もうすぐ、某小学校での「多文化共生、国際理解」の授業の、2回目が行われます。
生徒さんと先生、そして希望の保護者の方のみの場となりますが、
総勢で100名を超えるかな? 少し緊張(^^;
1回目を終えた後、生徒さんはそれぞれ、夏休みの宿題として、
自分が一番興味を持ったテーマについて、自由研究をしていたとのこと。
前回は、子どもたちの素直な反応や、
すっと溶けるように、私の話を受け止めてくれる姿に、感動しました。
難しいことは分からなくても、
世界には多様な人たちが生きていることを
「知っている」ことと「知らない」ことでは、大きな違いがあります。
ハラールについて、いっぱい調べてくれた子どもたちもいるようです。
2回目では、自由研究の成果を発表してくださるとのことなので、
今からとても楽しみです!