第2回目の勉強会のテーマは、1回目に続き【飲食】です!
基本的なルールや考え方を理解していただいた上で、
具体的な対応と、対策をディスカッションします。
2回目はワークも取り入れ、みんなでひとつの飲食店を
「ムスリムフレンドリー対応する」ことにも、チャレンジします。
具体例(飲食店)も挙げますので、
対応や解決策を考える上で、分かりやすいはず。
興味がある方、ぜひご参加ください。
※2回目の詳細は、下部をご覧ください。
>>お申し込みはこちらから!
【1回目に参加された皆さまの声】
・「ハラール対応」の発想、姿勢にいろいろな形、方向性があるということを具体的に知ることができた。
・大変分かりやすかったです。飲食のみならず、日常全般のお話を伺いたいです。
・気軽に始めていけばいいんだと思った。ベジタリアンOK=ムスリムにとって有力な味方というのがうれしかった。
「選択肢があるだけで大丈夫」という情報って、他では聞けないなと思った。
・とてもとてもおもしろかったです。自己責任でムスリムの方が決めるというところが新鮮でした。
・大変理解しやすく、女性の立場からのハラール認識の話し方に感服しました。
【第2回目詳細】
日時:
9月21日(水)19:00~21:00
場所:Konomachi Cafe
相模原市中央区鹿沼台2-11-6淵野辺サトウビル2F
http://www.konomachi-cafe.com/#!contact/c1d94
料金:2,000円 (当日お支払いください)
※ Konomachi Cafeの利用料含む。Cafe月会員の方は1,500円
持ち物:筆記用具
※おなかのすく時間帯です。食べ物、お飲物なども、自由にお持ちください。
定員:8名
お申し込み:
https://ws.formzu.net/dist/S42880409/
お問い合わせ:
mail@crossbridge-project.com
————————————————–
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
この勉強会では、
ハラールとムスリムフレンドリーの考え方をメインに、
飲食、サービス(美容、整体など)、宿泊、教育、医療、
コミュニケーション…など、様々なテーマに分けてディスカッションします。
正しく理解すれば、思った以上に簡単。
思い込みもどこかに吹き飛んでしまうかもしれません。
ご自身の対応策を見つけたり、
問題を解決したり、知識を得たり。
ニーズに合わせて、
この勉強会を活かしてください。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
【なぜ、この勉強会を開催するのか?】
「分からない」「想像できない」
だから「どう接したらいいのか分からない」と
言われることが多いイスラム教徒(ムスリム)。
日本でもたくさんのムスリムが暮らし、
近年ではマレーシアやインドネシアなどのイスラム圏から、
たくさんの観光客が日本を訪れています。
しかし、残念ながら誤解や思い込みも多く、
飲食、サービス全般において、ムスリムが気軽に利用できる
お店やサービスが少ない現実があります。
近年、
ハラールやハラール認証に関する様々な情報があふれ、
誤解も少なくありません。
その誤解から、対応をあきらめてしまう方も。
少しでも多くの方に、
日本に暮らすムスリムのリアルな声を届けたい。
ハラールやムスリムフレンドリーを、
正しく理解していただきたい。
また、興味がある方には、具体的な方法をお伝えしたい。
そんな思いで、始めました。
インバウンドに興味がある方、
身近にイスラム教徒がいて、どう接していいか分からない方、
単純に興味がある方、大歓迎です。
今後、毎月2回、定期的に開催してまいりますので、
興味のあるテーマで、ご参加ください。
【今後の予定】
第3回 10月12日(水)10:00-12:00
第4回 10月26日(水)19:00-21:00
・・・サービス(美容や健康関連)について
第5回 11月9日(水)10:00-12:00
第6回 11月30日(水)19:00-21:00
・・・ムスリムとのコミュニケーションについて
第7回 12月14日(水)10:00-12:00
・・・教育について
スペシャル企画
10月6日(木)予定・・・モスクとハラールの体感遠足(大人遠足!)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~